「結婚=ゴール」だと思っていませんか?
しかし、現実はそこからがスタートです。理想だけで突き進むと、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔することに。
実際、離婚理由の多くは“結婚前に話し合われていなかった価値観のズレ”が原因だと言われています。だからこそ、人生のパートナーと新たな一歩を踏み出す前に、お互いの考えをしっかり確認しておくことがとても大切。
この記事では、結婚前に必ず話し合っておきたい10のチェック項目を紹介します。
このリストをもとに、ふたりの未来をもっと確かなものにしていきましょう。
なぜ「結婚前の確認」が大切なの?
恋愛中は見えにくい“価値観の違い”も、結婚後には日常の中で顕在化します。金銭感覚、家族との関係、子育ての方針…。話し合わないまま結婚してしまうと、あとで大きな溝になりかねません。
多くの夫婦問題は「確認不足」が原因で起こります。
「言わなくてもわかるだろう」「そのうち話せばいい」は、結婚生活では通用しないことがほとんどです。
だからこそ、結婚前に“すり合わせ”ておくべきことがある。
本記事では、そんな「見逃しがちな10項目」を、具体的にわかりやすく紹介していきます。
結婚前に決めておきたい10のこと

1. 🏡 住まいの場所・ライフスタイルの希望は一致している?
結婚後、どこに住むかは生活の基盤に直結します。
都会に住みたい人と自然の多い郊外が好きな人では、日々の暮らしに対する考え方に大きな違いが出ます。
- 都心か地方か
- 賃貸か購入か
- 通勤や通学の利便性
- パートナーの地元への帰省頻度 など
将来の生活をリアルにイメージしながら、互いの希望を正直に話しておくことが重要です。
2. 💰 金銭感覚やお金の管理方法はどうする?
お金に対する価値観が合わないと、夫婦間の摩擦が起きやすくなります。
- 貯金の方針や金額
- 家計の管理者はどちらか
- クレジットカード・借金に対する考え
- プレゼントや外食の頻度 など
お金の話はしにくいですが、生活の土台を築くうえで避けて通れない問題です。
3. 👶 子どもについての考え方(希望の有無・人数・育て方)
「子どもがほしいかどうか」は、価値観のすれ違いが起きやすい大きなテーマです。
- そもそも子どもを望むかどうか
- 希望の人数とタイミング
- 教育方針や進学希望
- 子育ての分担・役割
ライフプランを共有しておくことで、将来への安心感が生まれます。
4. 🧺 家事・育児の分担はどうする?
現代は共働き世帯が多数派となっています。
「家事はどちらがどのくらい担当するのか」「育児の負担をどう分け合うか」は事前に決めておくと、生活に余裕が生まれます。
5. 🧓 両親・義実家との関係性や距離感の希望
結婚は家族同士の関係にもつながります。
両親との付き合い方や将来的な介護なども含めて、無視できないポイントです。
6. 🧳 旅行・趣味・休日の過ごし方は似ている?
一緒に過ごす時間の価値観も、結婚後の幸福度に大きく関わります。
- 旅行頻度・行きたい場所
- インドア派 or アウトドア派
- 趣味への理解や共有の有無
「一緒に楽しめること」が多いほど、関係は長続きします。
7. 💼 仕事に対する考え方(転職・転勤・共働きの可否)
仕事は人生の大部分を占めます。
パートナーの働き方をどう支えるか、理解し合うことが大切です。
8. 🧘♀️ ひとりの時間は必要?それとも常に一緒が理想?
結婚しても「自分だけの時間」を大切にしたい人もいれば、「常に一緒が安心」という人も。
この違いは、意外と後々のトラブルの種になりがちです。
9. 📱 SNSやプライバシーに関するルール
スマホの見せ合い、パスワード共有の是非、SNSへの投稿など、プライベートとオープンの境界も話し合っておくと◎。
10. 🔄 万が一のときの話もしておく(離婚・病気・不妊など)
触れにくい話題ですが、「もしものとき」の考え方を共有しておくことも、安心して結婚生活を送るための大切な準備です。
未来のために「話す勇気」を持とう
結婚は、ただの“恋の延長”ではありません。
価値観のすり合わせと、お互いの人生に対する尊重が土台となる共同生活です。
すべてが一致する必要はありません。でも、違いをどう受け入れ、どう歩み寄るかを知っておくことが、ふたりの関係を強くしてくれます。
このチェックリストをきっかけに、深い対話の時間をもってみてください。
小さな話し合いが、未来の大きな安心へとつながっていきます。